『私の五感』

立教大学 観光学部交流文化学科 2年
山口 真由

 

 

 

 緑の匂いがする。私が大阪から新座市に引っ越しを済ませ、散歩に出た時に感じたことである。大阪にいた時に感じたこともない、田舎へ行った時にだけ香るあの香りが、私の新生活の始まりを象徴する香りとなった。こんなド田舎での生活に慣れるのだろうかという気持ちが新生活の不安と共に心に浮かんだ。大学がなければ一生訪れることはなかったであろう新座市。しかし、新座市は私の“第二の故郷”になりつつある。

 去年の春学期はコロナかでほとんどがオンライン授業だった。そのため、友達作りやバイトに明け暮れることもなかった。「趣味は?」と尋ねられれば、「お散歩です」と即座に答えるほど毎日散歩していた。どこに何があるかも知らず、目的地も定めない。ただ歩くだけ。疲れたと感じれば、アイスを買い、食べながら来た道を折り返す。それが私のお散歩スタイルだった。ある日のお散歩中に一軒の駄菓子屋を見つけた。その駄菓子屋は私の地元にある駄菓子屋ととてもよく似ていた。古い建物の中でおばあちゃんが一人ぽつんと座っている。少し曇ったガラスの扉から懐かしいお菓子たちが顔を覗かせていた。私は思わず店内に入り、真っ先に小さい頃よく食べていた「カルパス」を購入していた。引き込まれるように入り、数秒の間に購入し、来た道を引き返した。そして、カルパスを口に入れた。懐かしい味が口いっぱいに広がった。初めての一人暮らしで力を抜くことを忘れていたせいなのか私は泣いた。懐かしい。美味しい。さみしい。家族に会いたい。その時色々な感情が一気に湧き上がった。新座に来て自分の感情が初めて出た瞬間だった。私は行きつけの駄菓子屋とカルパスという絶対に地元以外で体験できないと思っていた組み合わせに救われたのである。そして、緑の匂いに鼻を支配されつつ、ほのかにカルパスの香りを感じながら帰宅した。

 それから間も無くして梅雨入りし、お散歩することも無くなった。対面授業が少し始まった秋学期は、学校へ行く機会が増えた。学校と家の往復の日々が始まった。特に何か新しいことが起こるわけでもない日々。しかし、緑の匂いはしなくなっていた。田舎を象徴する香りとしか感じていなかったあの香りに懐かしさ覚えた。気温が下がり始め、夕暮れも早くなった。この時期は人肌が恋しくなる。あの匂いも恋しい。家に帰ればまた一人。鍋と炊き立てのご飯が唯一の冬の楽しみであった。あの駄菓子屋へ行きたい。そう思っても寒すぎてお散歩する気にもならない。あったまりながらどこかへ行きたい。そう思いバスに乗ることにした。どこ行きのバスかも見ず、志木駅に停まっていたバスに乗った。暖かいバスの中から出たくない。けどいつかは降りなければならない。心の中で葛藤しながら、次は平林寺というアナウンスでバスを降りることを決めた。何かありそうだったからだ。平林寺に着き、中に入ると葉っぱのついてない木が立ち並んでいた。葉の落ちた木と、自分の人肌の恋しさ、自分の無力さが重なり思わず笑ってしまった。寒さの中、連なりながらも孤独に立っている木に同情されているような気分にもなった。マスク越しでも感じる冷たい風。しかし、葉のない木からのエネルギーが私の心と体をぽかぽかにした。そして帰宅するサラリーマンと一緒に揺られながら再びバスに乗って帰った。

 田舎臭としか感じなかったあの匂い。ふと出会ったお店。そして、飛び乗ったバスの先に広がる新たな景色。どれも私の大好きなお気に入りの場所である。まだまだ新座は私の知らない素敵なものを秘めている。それを探しながら、私は人生一度きりの大学生活を今日も謳歌する。新座という第二の故郷で。